2008/08/26

PS3はもちろんありません

直接何もしていないが、なぜかPS3の頭文字なんとかいう奴を貰った。たくさん面倒を見た(つもりの)数々のプロジェクトでは、一つも貰えていない。スタッフロールにすら載せてくれないプロジェクトもある。キックオフ飲み会や打ち上げに誘われないことは沢山。海外への取材のために、面倒な手配や機材を調達のために走りまわっても、お土産一つ貰えないどころか、無事戻りました報告もないこともある。それは緊急かという内容で休みの日に電話がなったりする。阪神タイガースでいうところの阪神園芸さんみたいなもので、たまには誰か光を当ててください。根から腐ります(阪神園芸さんは腐ったりしません)。

ひどいな、↑最初の文から、それ以降のネガティブ変換は。うちの上の子が基本的にネガティブな妄想をめぐらすのは私のせいだとよくわかっています。

2008/07/27

53

ついに来ました、ねんきん特別便。特に間違いや漏れもありませんでした。面倒なくてよかった。

さて、私のように転職してるような場合、どこの会社にいつ居たかわかって保存版にしておきたい感じです。次、履歴書書く時、大変なので。

よく見ると、最初の会社につとめたのが53ヶ月(3年ぐらいでやめた印象なんだが)。次の会社(分社したので事実上2社目と3社目)が53ヶ月。そして、今の会社(分社してたのが元に戻ったので、事実上は4社目と5社目)が、7月でちょうど53ヶ月。なんだこの53という数字は、7月一杯で転職してよかったのかもしれません。

53といえば、東海道五十三次。今住んでるのが、日本橋側から2つめの宿場町なのも何かの縁でしょうか(多少強引)。

8月で最長54ヶ月目、なんとか頑張っていますが、そろそろ力尽きそうです。京都三条大橋まではたどりつけそうにないです。

2008/06/22

G-SHOCK

おつかれ自分、ということで、G-SHOCK新しいの買いました。(たぶん)今日発売のライズマン。今まで使ってたG-SHOCKがかれこれ5年くらいで、最近バッテリとその制御まわりが色々調子が悪くて、バンドも切れそうで(しかも生産終了してるから同じ色のバンドはないだろうと言われ)、と十分な言い訳を立てた上で、です。必要条件は、ソーラー、電波、日付と曜日までデフォルトで同時に表示可能、というコレだけ。けど、そういうG-SHOCK、あんまり無いんです。このライズマン、黒に映える赤がイカします。

確かに子供に投げられてるが、耐衝撃、とか言いながら5年やそこいらで壊れるのかと一瞬思ったけど(しかも恐らく修理不可)、まあ2万円そこいらで5年も持てば、いいかという気もします。

2008/06/15

父の日

ということで、プレゼントを貰いました。ペリカーノジュニアの緑です(イヤッホーイ)。現地では子供が初めて使う用としての万年筆です。物が物だけに長い間使えるかは微妙ですが、使いますよ。インクをどの色にしようか迷い中。

就職する前に買ったSAILORの万年筆(確か1万円)がもう何年ですかね、結構使い込んだので、本当は、今ペリカンのスーベレーンM600(もちろん緑)が欲しいんですが、totoで一発あてるか、会社が猛烈に儲かってボーナスがいっぱい出たら買うことにします。どっちも無理的な指摘は禁止で。

2008/05/26

ダウンしてました

木曜の夜寝る時から何か調子悪いと思っていたが、金曜から体調崩してダウンしてました。丸三日ほぼ寝てた。土曜はゆうさんの運動会で、なんとか見にいって最低限だけ写真撮って出番外はビニルシートの上でダウン。幸い、昼から雨の予報のため、余計な演目(来賓とかの)はカットで午前中で終了したため、どうにかクリア。

疲れの溢れたところへ軽く風邪引いたみたいな感じ。オーバーフローするまでのスパンが短くなっているような気がする。やはり、運動するとかしないとダメか。

2008/05/06

赤いギャラドス

今日、ビックカメラでバトリオに並んでたらプレイしてるコが色違いの赤いギャラドスを使ってて「スゲー、バトリオでも色違いあるんだ」と親子でビックリした。いーなー、つて。帰って調べたらパーフェクトブックとかいう800円ちょっとの攻略本のオマケらしい。なんだ、やるな任天堂とか思たの損した。バトリアでも低確立で色違いがあるのかと思たよ。

尚、ダイアモンド・パールで私が持ってる色違いは、自力でゲットしたムックル(茶)、GTSに預けたポエモンと交換してくれたヤンヤンマ(翠)、あじ姉から交換でもらったヒメグマ(翠)の3つだけ。翠のヒメグマは、正直若干気持ち悪い。

まあ、ミドリを翠とか書くのは9割モンハンやってる奴です。

2008/05/04

少林少女

5/1に「少林少女」を観てきた。

CMやプロモーションの映像を見て、柴咲コウにグっと来ない人にはダメな評価に終わるだけな気がします。脚本が全然ダメで、なにをしたい映画かがよくわからん。

柴咲さんですが、ポロシャツのラクロスシーンとかTシャツ姿には実にいいです。
あと良かったのは、山崎真実ですね。ストーリーそっちのけで二人のフェチシーンだけ探しておきましょう。

続・X60のバッテリーその後

バッテリは無事に別ルートで5/1に調達できたので(最初からそこで買えばよかった)、5/2の朝Lenovoにはキャンセルのメールを打ったところ、その日の夕方Lenovoから電話がかかってきて、バッテリが今日発送できる手筈が整ったので....とか言いよる。それ俺様のキャンセルメール見てから動いてないか!? つい数日前に、7月納品だと言ったくせに。ありえん、騙されんぞ。更に「カードの決済は完了したので、キャンセルなら来月から再来月に払い戻しになります」。と。ありえん。キャンセル言うてるのに、勝手にカードの決済するなよ、まじで「死ね!」言いそうになったが、はいはいそうですかと流すことにしてやりすごした。

Lenovoのサポートに対して、不信感だけが残った結果に。

2008/04/28

X60のバッテリーその後

今日電話がかかってきて、結局「あんたの頼んだバッテリーは7月です。」と言われた。あやうく、「死ね!」言うところだったが、それはもうどうにもならんとして、メールの問い合わせに対して何の返答もなかったのは、どういうことだ!! と電話をするハメになった電話の向うの男性をいじめておいた。

Amazonに出店してるところで「在庫あり」としているところがあったので、そこでオーダーしたったわ。結局、在庫無いっと後から言われそうで怖いが。

今回の一件で、220に始まったThinkPad歴だが、次はThinkPadでなくてもいいかもと思えてきた。さようなら。

2008/04/24

X60のバッテリー

久々にプライベートで大クレームした。3/26にバッテリが死んだというエントリを書いたが、その後、仕方ないので4/4にレノボのオンラインショップにてバッテリーを発注したのであった。その時点で、納品2週間前後というありえない納期だったのだが、仕方あるまいと。そして何の音沙汰もなく2週間が過ぎたが物は届かない。4/18の朝9時の時点で「物がまだ届かないが、どうなってるのか、ステータスを教えてください」とメールで問い合わせをした。そして、昼間は忙殺されて、半ば忘れながら待つこと、金、月、火、水、4営業日目、完全に放置状態で何の連絡もないので、昼だったか夕方だったか忘れたが電話した。「本来2週間で発送できる予定だったが、今物が無いみたいなので、状況を確認してお知らせする。メールでいいか」と。だから、それをメールで聞いてるのだ。もうこの放置された時点で相当に怒り状態である。ついでなので、「そもそもこのバッテリーを発注してるのが、バッテリーが壊れたからで...」って話をしたら、「技術的なことはわからんから、技術サポートに電話してくれと言われた。」

ふう。休憩。

そして次の日メールが来た。肝心なところだけ原文抜粋で

現在、弊社の生産分の確保など鋭意努力しておりますが、
供給の安定が見込まれるまで、早い製品で5月後半、製品によっては
7月まで、納品をお待ちいただく状況になってしまいました。

である。またキレた。完全にキレた。5月後半から7月まで...意味がわからん。しかも、私が発注してるのは、バッテリ1個なのに、「製品によっては」とはどういうことだ。しかも、納品を待たせたことについては詫びているが、問い合わせのメールを無視した事についてはノータッチである。

頭にきたものの、技術サポートに電話する時間もなかったので、今日4/26の朝一(9時すぎ)に電話してみたが、これがありがちなガイダンスに沿って番号を押していくと、どうやってもwebサイトのURLを言われて、そっちで確認or発注しろと言われてしまう。これで、すでに今日も怒り状態で、総当たり方式で、生身の人間が電話に出るまで番号を押しまくった。5、6回はかけなおしたであろう。そして、やっと繋がった。

ふう、も一回休憩。

で、長い状況説明の末、わかった事、
  • 日本のサイトのバッテリのリコールの件と英語のサイト(US?)での私がバッテリ死亡したのと同じ事例で対応している件は別の話である。
  • USのサイトの件は、18ヶ月以内に発症(バッテリが死亡)した場合に限りリコール対象である。だからお前のは有償。
  • 有償修理に出すと中古のバッテリである。保証は3ヶ月。しかも本体毎預けなければならない。
  • 修理に出した方が、新品でバッテリを買うより高くつく。
ということなのだ。そして、そこで、「もう実は発注してるんだが、7月までと言われたんだ」という話を説明。「製品によっては」とか意味がわからん。電話の女性も「たしかに製品によってはのくだりはおかしいですね」と。結局どうしたいのか?みたいなことを言うので、一日も早くバッテリをくれとお願いしたら、オンラインショップ側にもなんか対応してくれと頼んでくれるらしい。それでバッテリが早く来るんなら、最初からくれよって話だが。

と長文を寝ながら書いてたら左手首がありない位痛くなってきた。

言いたいのは、早くバッテリをくださいってことと、何故客の問い合わせを放置するのかという2点。もうバッテリが来れば放置の件はどうでもいいから、早くくれ。

* 「」内の発言部分は意訳です

2008/04/17

貪欲タイム

既に忙しすぎて更新しないモードに入っています。4月から所属部署にも2人新人が来て、私の下で今週からいきなり研修兼ねて実務やってます。しかし、新人の面倒のおかげで、昼間何もでけん。何か難しい課題を与えなければ。おかげで帰りが遅くなり貪欲タイムがどんどん減る。その貪欲タイムはMHF専念中。ただいま、HR54ぐらい。武器も防具も強化されていかないのは何故だ。

2008/04/03

やっちまったなぁ

多分、年明けくらいから今までかかってやっと撮りきった24枚撮りのフィルムを現像に出した。京急ストアで同時プリントを頼んだはずなのに、受けとった封筒がやけに軽いと思ったら、何も写っておらずプリントは0。ネガ、本当に何も写っていない。

たしかに、最後に巻き取るときに違和感があったのだ。どうも最初の段階でフィルムのセットに失敗していて、空でシャッターを26回くらい切ったようだ.....。人の失敗談は読んだことがあったが、まさか自分がやるとは。

フィルムでしか撮っていないメモリアルなシーンは多分なかったと思うのだが.....。

2008/03/29

親不知その後

"UFOキャッチャーのクレーンの如く"と形容された俺様の親不知は、実は、根が4本に分かれていることが、いざ抜かんという段階で判明。レントゲンは2Dだからな。なので、わかりやすく言うと、UFOキャッチャーのクレーンではなく、アッザムみたいなものです(ガンダムわからない人サヨウナラ)。して、木槌を含むおぞましい道具の数々を載せたトレイを持ってきた医者の行為はやはり1時間にも及び、後半は麻酔は効いていません。追加した麻酔は注射自体が痛いだけ。ほとんど泣きながら耐えるのみ、俺様の処置台というか椅子側は変な汗でビッタリ。割けた口は、改めて割けて血。1cmはあろうか4本の根が転がっておりました。まだ、来週の抜糸(歯じゃなくて糸)があります。

レントゲンを見るに、残る1本の親不知の根が相当太く相当長い事が気がかりですが、気のせいという事にしておきます。親不知なんか最初からはえてくんな。

2008/03/28

生西崎

今、職場にプロ野球、元日ハムのエースとして一時代を築いた西崎さんが来ております。昔と何もかわってなく、スラリとしたイケメンです。今、2メートル斜め広報に居ますよ。さすがに写真は撮れませんが。

2008/03/26

バッテリ死亡

ThinkPad X60のバッテリが死んだ。「バッテリにエラーが検出され充電することができません。新しいバッテリと交換してください」で、バッテリのランプがオレンジの点滅。鬱陶しく点滅。だいぶ前に、ソニーのバッテリ不良の問題でリコールがかかっていたんだが、IBMのサイトでチェックするとあんたのは対象じゃない、と言われていた。が、英語のサイトに同じ症状に対するリコールのページがあって、思いっきりFRU?とかいう番号が対象。だが、チェックしてみると対象外。どうも、保証期間を過ぎているため、あんたのは対象じゃない、と言われているようだ。どういうこったい。ソニーのバッテリーですよ。もうね、まさにこれぞ、ソニータイマー。どうしてくれよう。

2008/03/24

咳はじめました

コイズミさんは亀なんとか君と別れ、当初からの予想どおりピロスエは離婚、と俺様に猛烈に追い風が吹いているハズだったが、土曜日に親不知を抜きにいったものの敗退。根っこが両方向にくの字に、つまりUFOキャッチャーのクレーンの如く根付いているため、丸1時間以上も悪戦苦闘した挙句(もちろん悪戦苦闘したのは歯医者)、麻酔が切れてきて、追加の麻酔も効きにくくなったきたので、そこまでで断念となった。歯の臼状のところのみ抜けたというか割れたというか、根を残したまま。水曜日に鶴見大にて抜きにいくハメに。まさにハメだ。長時間デカくない口を開け続けたため、口が割けた。コーヒーの飲みすぎで胃があれぎみのところに、麻酔を連打されたためか、口内炎が1つ2つどころではなく、霜降りみたいになってしまい口の中も痛い。そんなこんなで花粉症の病院にもいけずにいたら、ついに来てしまった咳が。咳喘息再発。だめだ、もうボロボロです。



2008/03/21

奉仕の心

今、職場でPCとモニタのリース切れにて、30数台PCとモニタの入れ替えをやっていますが、新しい速いPCや広いモニタを使う人のところへ持っていっても、ほとんどの人が、ありがとう、一つないし、入れ替えやった後でも速くなってor広いといいすね、とかもない。忙しい時に入れ替えかよとか渋い顔をする人はいっぱい居るが。
もうね、おまえらボロいデルを壊れるまで使ってろ、そして自分でデルのサポートやりあえ、とキレる寸前です。いや、心の中ではキレています。時々、ゴミ捨て場になっている階段の踊り場で段ボールを蹴っています。

そんな訳で、ずっと重いPCを運んでます。HPのWorkstationはやたら重いんです。そりゃ痩せるわな。

で、だいたい、上司およびまわりの者から、私が100人レベルの部署の機材、インフラを一人で見てるのを何故か黙殺されている。まあ来期からは新人が来ることにはなっているがな。

もう奉仕の心とか持ち合わせちゃいない。見返りをよこせー。と壊れつつ、明日は3本目の親不知を抜いてきます。ナームー。

2008/03/14

INFOBAR2退院

INFOBAR2修理完了との連絡が入り、速攻貰ってきた。ディスプレイ、基盤交換、外装部品一式!!が交換されておりほとんど新品同様。買ってすぐアスファルトに落とした傷もすっかりなくなっています! そして、安心サポートのため、無償修理。使うことはないと思っていた安心サポート、ありがとう。そしてデータもそのまま。Felicaまわりは設定しなおしだけど。また少し愛おしくなりました。

2008/03/12

INFOBAR2その後

さっき昼休み終了のチャイムとともにauから電話があって、「メーカーの調査によると**外圧による**故障だということなのですが、安心サポートに加入していただいておりますので、今回は無償にて修理が可能です。データも大丈夫でした。」とのこと。とりあえず被害総額0円で。ケータイWatchに投稿しようと思ってたがどうしようかな。

2008/03/09

Jリーグ開幕戦

タダ券が当たったので、等々力にフロンターレVSベルディ戦をみにいってきた。Jを生で見にいくのは、13年前、国立でマリノスとどっかを見た以来。マリノスにはまだ Fが真ん中に付かなかった頃。久しぶりスギ。野球もそうだけど、あのサポーターのノリの中で見るのが苦手でマイペースで見たいのとJでは贔屓チームがなかったりで見に行ってなかった。今はホームタウンのチームなので、フロンターレを応援している。

で、今日はどれぐらいのタイミングでスタジアムに行けばいいかわからなくて、試合1時間前に行ったらまるで席がなかった、最上段で立ち見。まあ、それぐらいの方がマイペースで見れるので応援に参加しなくてもいいのでいい感じではあったが、風が強くて寒いのと立ちっぱなしで足が痛いので厳しい、一方こどもは元気なものである。

さて、川崎在住のルー大柴が始球式に来てたので写真。ドット等倍にしてやっと濃い顔立ちが判別可能かというところだが。
肝心の試合の方は、1-0でフロンターレリードする中、FWの外国人2人が幾度とシュートを外しまくった結果、ロスタイムに言わゆる空気の読めないレフリーがホームゲームとは思えないジャッジでベルディにPKを与えて1-1で引き分け。がっくし。憲剛くんがまるきり働いていなかったし、ゲーム内容も悪かった。次節に不安を残すかんじであります。

最後はもれなく貰えたフットボー"ル~"カレー。
そして長時間外に居たため、鼻水が、目が....。