2009/12/30

Bootable DOS USB flash memoryの作りかた

ネット上では「Virtual Floppy Drive(vfdwin.exe)を使う」となってるところが多いが、Windows 7 (x64) では、「Windows 95/98/Me では動作しません。」という想像力に乏しいメッセージで蹴られるので使えません。

諦めてHPが提供しているツール一式でやっつける方法を書いておきます。

ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp34001-34500/sp34457.exe
を落としてきて実行します。実行したらわかるとおり、これはhp xw9300というワークステーションのBIOS UPDATEのセットですが、気にせず進めます。デフォルトで C:\SWSetup\SP34457に展開されます。

つぎに、C:\SWSetup\SP34457\usb_boot\HPUSBFormatter.exeを実行。
これもインストーラですが、言われるなりに進めます。インストールが完了すると、デスクトップにショートカットが貼られているので実行します。Vistaだと管理者権限で実行しないと怒られます。

実行する前に、中のファイルが消えてもいい状態でUSBフラッシュメモリーを刺しておきます。
Deviceでインストール先のUSBフラッシュメモリを選択し、File SystemをFATにし、Quick FormatとCreate DOS startup diskをチェックし、using DOS system files located at: に、c:\SWSetup\SP34457\USB_Boot\freedosを指定して、Startを押せばできあがり。


USBメモリに、COMMAND.COMとKERNEL.SYSの2つが入ってればOK。
隠しファイルが表示できるようになっていないと一見空っぽですので注意。

C:\SWSetup\SP34457で使わなかったファイルは要らないので消してもいいです。

で、USB Disk Storage Format Toolは、この手の話題を調べると必ずで出くわすので持っておくといいです。
あと、FreeDOSを使っていますが、XP以前なら、フロッピー入れてシステム起動用にフォーマットすると、MS-DOSの同等品が(というか、FreeDOSの方が同等品ですが)できるので(確か3ファイル)それを使っても可。そうなると、このSP34457じゃなくて、USB Disk Storage Format Tool単品でいいだろって話になるんですが、HP本家が提供している場所がわかりづらく、googleに聞いてもみつかりません。信用していいかよくわからない海外のサイトなら一杯みつかりますので、そっちからでもどうぞ。

ということで、正解は http://h50178.www5.hp.com/local_drivers/17550/SP27608.exe
これかな。後の検証は誰か頼んだ。

1 件のコメント:

sariew8 さんのコメント...

最もスマートな解決法だと思います。大変助かりました。